2009年10月11日 下鴨神社 野良猫 猫 神社 下鴨神社へ行きました。 ここも世界文化遺産です。 「君が代」に歌われる<さざれ石>はこの石の事です。 縁結びの神社、相生社(あいおいのやしろ)です。 楼門(ろうもん)舞殿(まいどの)神服殿(しんぷくでん) 七つの社に干支の社があります。本殿 みたらし社(みたらし団子発祥の地とされる)(ただすのもり)糺の森へは自転車等の乗り入れ犬の散歩はご遠慮下さい・・。でも、ノラ猫の休憩はかまいませんよ~ 下鴨神社へは初めて行きましたが、ゆっくり出来る空間でした。
きよさん 2009年10月12日 00:08 下鴨神社には行った事がありませんが、落ち着く感じが良いですねぇ。 ゆっくりのんびりと見学してみたいですよ(*^_^*) みたらし団子の発祥の地が神社の中にあるなんて面白いですね、それに立派な社ですよね♪
にゃーご# 2009年10月12日 05:13 きよさんおはようございます。上賀茂神社という大きな神社へは行った事あったのですが、下鴨神社へははじめてでした。日曜日でも朝早かったので人も少なくゆっくり出来ました。中に小さな神社や建物がたくさんあるんですよ。みたらし社は、井上社が正式名称みたいです。みたらし団子発祥の地は、帰って調べて知りました。
にゃーご# 2009年10月12日 05:21 マクさんおはようございます。みたらし団子発祥の地という所に私もくいつきましたよ。(だから載せました)お団子どころか、何の店屋もなかったんですよ。売ってれば、買ったのに・・(笑)
にゃーご# 2009年10月12日 05:29 ぐんそーさんおはようございます。朝早くコメントありがとうございます。ぐんそーさんも神社仏閣見て回るの好きなんですか?私は行けば癒されていいんですが、行き先は旦那が行きたいところへ快晴の日に行く・・、のについて行くだけなんですよ。
ぐっち 2009年10月12日 11:04 お城や神社、お寺などの古い建築物を見るのが大好きなので、一度行ってみたいなぁ~特に、建築工法等をじっくり見ると、その歴史が分かりますし、なによりも、落ち着くし(*^-^*)
にゃーご# 2009年10月12日 14:43 ぐっちさんへお城や神社、お寺が好きなんですね。ウチの旦那と一緒です。この三連休、あちこちついて行かされました。私は、それを楽しむ事にし、鬼瓦とかも撮って帰ったりしました。やっぱり落ち着きますよね、神社仏閣は。
にゃーご# 2009年10月12日 20:19 ちゃるさんこんばんわ~。こちらこそコメントありがとうございます。三十三間堂へは私も行った事があります。いいですよね。ウチは、どこの場所へ行くにも旦那が写真に人物が写らないようにするのをポリシーにしてるため、早く行くので、一度行くと私はもういいや~と思っちゃいますが。そんな中でも、下鴨神社はまた行きたい場所ですね。
この記事へのコメント
みたらし団子の発祥の地が神社の中にあるなんて面白いですね、それに立派な社ですよね♪
(見所満載の神社紹介で、食いつくとこはそこかいっ!笑)
で、お団子は食べたんでしょうか??
私は、見てまわるの好きだなぁ~☆
上賀茂神社という大きな神社へは行った事あったのですが、下鴨神社へははじめてでした。
日曜日でも朝早かったので人も少なくゆっくり出来ました。中に小さな神社や建物がたくさんあるんですよ。みたらし社は、井上社が正式名称みたいです。みたらし団子発祥の地は、帰って調べて知りました。
みたらし団子発祥の地という所に私もくいつきましたよ。(だから載せました
お団子どころか、何の店屋もなかったんですよ。売ってれば、買ったのに・・(笑)
ぐんそーさんも神社仏閣見て回るの好きなんですか?私は行けば癒されていいんですが、行き先は旦那が行きたいところへ快晴の日に行く・・、のについて行くだけなんですよ。
特に、建築工法等をじっくり見ると、その歴史が分かりますし、なによりも、落ち着くし(*^-^*)
お城や神社、お寺が好きなんですね。ウチの旦那と一緒です。この三連休、あちこちついて行かされました。
私は、それを楽しむ事にし、鬼瓦とかも撮って帰ったりしました。
やっぱり落ち着きますよね、神社仏閣は。
いつか行って見たいです。
私は三十三間堂が好きです。
また行ってゆっくりみたいなぁ。。
いつもコメントありがとうございます♪
こちらこそコメントありがとうございます。
三十三間堂へは私も行った事があります。いいですよね。
ウチは、どこの場所へ行くにも旦那が写真に人物が写らないようにするのをポリシーにしてるため、早く行くので、一度行くと私はもういいや~と思っちゃいますが
そんな中でも、下鴨神社はまた行きたい場所ですね。